フリージア



フリージアはアヤメ科フリージア属の球根植物で、南アフリカが原産です。
原産地では夏の乾季に球根が休眠し、秋に新芽が出て、春になると地中海性気候の中で開花します。
夏には地上部が枯れて、再び休眠期に入ります。

フリージアの特徴

開花期:3月中旬~5月中旬
草丈:30cm~50cm
花色:赤、白、ピンク、黄、オレンジ、紫、複色など
花形:一重咲きと八重咲き
香り:特に白や黄色の花は香りが強め
耐寒性:強くはないが、関東以西の地域では屋外越冬可能
花茎は真っすぐ伸び、先端近くで弓なりに曲がり、穂のように10輪以上の花を咲かせます。

フリージア
栽培方法

植えつけ時期

時期:9月下旬~11月中旬(庭植えは11月初旬までに)
間隔:庭植えは5~8cm、鉢植えは5号鉢で6~8球が目安
ポイント:植えた後は軽く覆土をし、葉が出てきたら土を足します

用土

水はけと通気性に優れた培養土が最適。
赤玉土小粒、腐葉土、バーミキュライトなどを含むものがおすすめです。

日当たり・環境

日当たりと風通しの良い場所が理想的。
真冬は気温5℃以下にならない場所が望ましく、霜や雪を避けましょう。
寒冷地では腐葉土などで防寒対策を。

育て方のコツ

水やり

鉢土の表面が乾いたらしっかり水を与えます。
水のやりすぎは徒長の原因になるので、発芽後はやや乾燥気味に管理します。

肥料

元肥:植えつけ時に緩効性化成肥料を少量
追肥:3月中旬に液体肥料か緩効性化成肥料を軽く

支柱立て

花茎が伸びると倒れやすくなるため、早めに支柱を立てると安心です。

病気対策

風通しが悪いと、葉や茎に褐色の斑点が出て枯れ、球根が腐ることも。
発病した株は抜き取って処分しましょう。

フリージア
手入れと楽しみ方

花ガラ摘み

咲き終わった花は早めに摘み取り、全て咲き終わったら花茎を根元から切りましょう。

球根のふやし方

花が終わって葉が黄変したら掘り上げ、親球から子球を分けます。夏の間は、風通しの良い日陰でネット袋に入れて保管します。

ちょっとしたアドバイス

花の香りを楽しみたいときは、いろいろな色の球根を混ぜて植えてみましょう。
去年植えた球根も美しく咲いてくれました。
今年の秋は、複色の球根にもチャレンジしてみようと思います。
どの球根も、きれいに咲きますように!

フリージア
フリージア
フリージア
フリージア
フリージア
フリージア